寄附・募金のお願い

本会の育英事業資金は、漁業関係者をはじめ多くの方々から寄せられた善意の寄附金及び育英基金から成るその運用益で賄っております。 修学助成資金造成では1969年以来これまで、全国のJFグループを中心に水産関係団体や会社、一般の方々のご協力をいただき、9期に亘る募金運動を展開し多大な成果を上げて参りました。(2013年4月より3か年で実施しておりました第9期募金は2016年3月をもって終了いたしました。皆様の温かいご支援・ご協力をいただき誠に感謝申し上げます)
しかしながら、近年教育費は年々増加し家計を圧迫しております。今後とも育英制度の一層の充実と育英事業の安定的な継続を図るために、引続き寄附のご協力を お願いしております。

漁船海難遺児育英資金「水色の羽根募金」
この寄附金は、全て公益目的事業である漁船海難遺児等に対する修学助成事業に使用させていただきます。

【お香典・ご祝儀からの募金】
お香典・ご祝儀からご寄附していただいた場合、お礼状を用意することができます。(例文がありますのでご請求ください。)

【寄附金の振込先】
寄附金は、次の金融機関に設けた「公益財団法人 漁船海難遺児育英会」口座あてにお願いします。

振込先 口座番号
①郵便振替口座
②ゆうちょ銀行 〇一九店
00150-7-131175
(当)0131175
農林中央金庫 本店 (普)4002950
みずほ銀行 神田支店 (普)1309520
三菱東京UFJ銀行 本店 (普)7651728

上記金融機関の各支店窓口からのお振込の場合には、(振込)手数料がかからない振込用紙をご用意しておりますのでご連絡くださればお送りします。

  ご寄附のお振込の際、領収証が必要な方は「お名前・ご住所(発送先)」を本会までご連絡ください。

募金資材について
本会では、募金活動を行っていただく際に必要な資材の提供・貸し出しを行っております。
ご入用の方は、下記一覧表(注文表)を印刷し、必要事項をご記入の上、本会までFAX(03-3518-6122)いただくか、お電話または お問い合わせ(メール)にてご連絡ください。


 募金資材一覧表(注文表) 資材の種類はコチラでご確認ください。
  • 募金資材は、本会の募金活動にのみお使いください。 
  • 数に限りがあるため、イベント等が重なる時期にはご希望に添えない場合がございます。 
  • 資材によってはすぐに発送できないものもございます。1週間ほど余裕をもってご注文ください。 
なお、本会事業内容を記した「育英会のしおり」及び「チラシ」につきましては、下記よりダウンロードの上、ご利用いただくことも可能です。

 育英会のしおり(A4/三つ折り)
 チラシ(A4)
 
     
   ゆび募金(募金型自動販売機)について
「ゆび募金」とは、自動販売機による社会福祉支援システムのことです。専用の自動販売機にて飲料水を1本購入していただくと、自動販売機の設置者様から1円、飲料メーカーから80銭の合計1.8円が本会へ自動的に寄附され、購入者には負担がかかりません。募金振込み手続等の手間がなく、ゆび1本で、誰でも簡単に募金をしていただけます。まだまだ設置台数は少ないですが、どこかでお見かけの際は、ぜひ、ご利用ください。なお、ゆび募金設置に関するお問い合わせは本会までお願い致します。

【自動販売機設置者】
  関東:(東京都)コープビル管理会
     (神奈川県)横浜市漁協/岩漁協/二宮町漁協/上宮田漁協/葉山町漁協
     (茨城県)茨城沿海地区漁連
  関西:(兵庫県)兵庫県新水産会館
  中国:(広島県)早田原漁協

  九州:(宮崎県)日南市漁協女性部加工グループ
     (鹿児島県)北さつま漁協
                                                他

【寄附金累計額】
 
2016年4月末現在 
1,312,947円
  
     
公益財団法人 漁船海難遺児育英会
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-2-1 ダコタハウス5F
TEL:03-3518-6121  FAX:03-3518-6122
 
 


[ ご挨拶 ] [ 事業の目的 ] [ 事業の現状 ] [ 事業のしくみ ] [ 奨学生になるには ] [ 水色の羽根募金 ] [ 励ましおじさん・おばさん ] [ 税法上の取扱い ][ 事業の概要 ][ 組織紹介 ][ 定款 ][ 収支報告 ][ アクセスマップ ] [ 公表・開示 ][ 個人情報保護方針 ][ リンク ]